■1998年1月号
- 特集・1998年絶対見逃せない注目の現象!
- マヤの天文遺跡−チチェンイツァを訪ねて
- 日本全国でキャッチされた10.16土星食
- ASTRO SOFT REVIEW−THE SKY for Win32
- 国立天文台がテーマパークになった日
- マニアの世界へようこそ−郷愁のカメラ展
■1998年2月号
- 特集I・天体写真向き屈折望遠鏡実写テスト
- 特集II・最新双眼鏡インプレッション
- これが土井隆雄さんの撮った天体写真だ!
- インターネット観望会と冷却CCD講習会
- 3Dで見る火星面−最新火星探査情報
- ハワイでは突発大出現も−'97年のしし群
- "世界初"のトロヤ群小惑星による恒星食
■1998年3月号
- 特集I・天体写真向き屈折望遠鏡実写テスト
- 特集II・誌上メシエマラソン1998
- 飛び出す星ぼし−立体星座アートギャラリー
- 世界初?の本格的茶室のある天体観測所
- ギリシャ星座周遊記−うお座神話について
- MUTOH CV-04II冷却CCDカメラリポート
■1998年4月号
- 特集I・最新天体写真向きフィルム実写テスト
- 特集II・初心者のための冷却CCDカメラ教室
- まだまだ長い尾を引くヘール-ボップ彗星
- 小惑星によるレグルスの食を観測しよう!
- "星のお兄さん"の爆笑トークショー
- 日本で初めての手話付き天文講演会
■1998年5月号
- 特集I・2.26ベネズエラ・カリブ海日食
- 特集II・GW前後にぜひ見たい天体&現象
- カメラ・映像機器イベントのニューフェース
- これが究極の直焦点天体写真撮影用望遠鏡だ
- これまで見られた"日食彗星"四つ
- ギリシャ星座周遊記−ヘラクレスと体育祭
■1998年6月号
- 特集・100万画素デジカメの天文適性を探る
- 150cmシュミットが高校生の教材になった日
- 震災からよみがえった明石市立天文科学館
- 第28回彗星会議inさじアストロパーク
- 冷却CCDカメラ撮像講習会 Part2
- 超広角双眼鏡ビクセンパノラマ4000リポート
■1998年7月号
- 特集・最新高性能ズームレンズ実写テスト
- 夜空にひそむ宝石−−Double Star Watching
- コロナ観測衛星“SOHO”が発見した大彗星
- 最新メガピクセルデジカメ実写テスト Part2
- 最新高性能4cmダハプリズム双眼鏡リポート
- 江戸東京博物館で行われている「伊能忠敬展」
■1998年8月号
- 特集・1998年全国おすすめ星見スポット
- Japan at Night−−宇宙から見た日本の光害
- 8月22日 南太平洋金環日食直前ガイド
- これが新しい天体導入装置「TEMMA」だ!
- 7月20日(祝)アルデバランの食を観測しよう
- ビクセンED102SS屈折望遠鏡試写リポート
■1998年9月号
- 特集・秋の大天文ショー
- 大出現するか?ジャコビニ群としし群
- 伊豆高原に岩崎一彰・宇宙美術館がOPEN
- 今年も新製品が目白押し−−'98J.T.B.Show
- 秋のダブルスターウォッチング Part2
- 新製品リポート−−ビクセンLVWシリーズ
■1998年10月号
- 特集・最新デジカメで月・惑星を撮る!
- 10月8日はジャコビニ流星群に注目しよう
- 野辺山45m電波望遠鏡で大学生が観測実習
- ピクトロスタットD400が天体写真を変える
- 南部アフリカの"石の国"ジンバブエの星
- Telescope Review −ビクセンGP-120S
■1998年11月号
- 特集・ 11月17/18日,しし座流星群観測本番!
- インターネットではじめての金環日食中継
- 国立天文台・天文情報公開センターの今後
- ジンバブエの遺跡群と南半球の星座を見る
- シュレーターの天文台をたずねて
- ニコン10×50IF,8×32SE・CF双眼鏡Report
■1998年12月号
- 特集・11月17/18日しし座流星群待ったなし!
- しし座流星群完全カラーガイド
- 流星はどこからやってくる?−−流れ星Q&A
- ジャコビニ流星群予想外の大出現!
- マーズ・グローバル・サーベイヤー最新画像
- 秋の夜長はのんびりスターウォッチング
|