顕微鏡のすべて
|
井上 勤監修
ISBN4-8052-0565-2
B5判/248頁
\2,000+税
|
概要
顕微鏡の基礎光学と使い方,観察の仕方を,豊富な図版と顕微鏡写真を多用してわかりやすく解説.特に,観察材料の採集・飼育・固定・染色法などを丁寧に解説し,プレパラート作りのコツがつかめるようにした.理科指導教官,微生物系大学生から絶賛を博し,このたび新装版として再度刊行された.
目次
顕微鏡のすべて 目次
顕微鏡の世界
顕微鏡発達の歴史
顕微鏡の基礎知識
どんな顕微鏡を買ったらよいか?
物体を拡大する顕微鏡の原理
顕微鏡の器械的構造
顕微鏡の解像力を左右する対物レンズ
拡大された実像をさらに拡大する接眼レンズ
鮮明な像をうるための顕微鏡の照明法
顕微鏡使用の実際
性能を生かす顕微鏡の正しい取扱い方
抜群に観察しやすいプレパラートの作り方
正確に観察するためのスケッチ法
顕微鏡写真の基礎知識
顕微鏡写真撮影のコツ
顕微鏡を長持ちさせる手入れと保管法
顕微鏡下の世界
微量の血液があればヒトの染色体も検査できる
植物の顕微鏡観察
プレパラート作成が容易な植物の観察
プランクトンの採集と観察の仕方
自然がもたらした美しさ植物プランクトン
不思議な植物の再生カルス細胞の観察
微生物の顕微鏡観察
人類の生命をささえる微生物の動き
顕微鏡観察のための微生物の採集・培養分離法
動物の顕微鏡観察
顕微鏡写真がとらえたメダカの発生過程
発生過程の顕微鏡観察に最適な材料ウニ
ニワトリの卵の発生を生きたまま継続観察
昆虫の発音器官と3種の鳴き声
淡水産のプランクトン ミジンコの生態観察
淡水・海水とにもすむケンミジンコの生態観察
淡水にすむプランクトン ワムシの生態観察
淡水中にみられる原生動物アメーバ
汚水中にみられる原生動物ゾウリムシ
池沼中にみられる原生動物ユーグレナ
淡水中にみられる原生動物ツリガネムシ
鉱物の顕微鏡観察
鉱物の観察に最適な偏光顕微鏡の原理と構造
偏光顕微鏡を生かすための鉱物の識別法
鉱物の鑑定を左右する薄片研摩の秘訣
顕微鏡写真の世界
魚のうろこ・ヒトの口腔の粘膜上皮細胞
細胞性粘菌の移動体から子実体の形成
チョウの鱗片とガの鱗片・ユリの成長点
イエバエの口器・足・目
マッチ・松葉・割りばし・木炭の組織
羊毛・木綿・本絹・ナイロン織物の繊維
まさき・つげ・どくだみ・ぐみの木の葉のうら
こおろぎ・松むし・くつわむし・かねたたきの鳴器
スンプ法による顕微鏡写真
ミョウガの葉の裏/押しつけ法解説
毛髪/線引き法解説
米粒の割れ口/さしこみ法解説
はえの頭部/押し出し法解説
百円硬貨/かぶせ法解説
羊毛とボンネル織物/のせおき法解説
|