新版

繊維加工技術

表紙
増田 俊郎著
塩沢 和夫著

ISBN4-8052-0084-7

A5判/352頁

\3,000+税



概要

内容:染色加工/樹脂加工/収縮加工/硫酸加工/抜食加工/シルケット加工/つや消し加工/防カビ加工/防虫加工/防水加工/難燃(防炎)加工/塩化ビニル加工/安定加工/帯電防止加工/ラミネート加工/ヒートセット/フロック加工/他

目次

1 染色加工
 1.1 染色加工のあゆみ
  1.1.1 明治時代の染色加工
  1.1.2 大正以後の染色加工
  1.1.3 第二次大戦後の発展
 1.2 染色加工と技術者
  1.2.1 染色加工技術の特質
  1.2.2 新加工技術の開発と保護

2 樹脂加工
 2.1 樹脂加工の意義
 2.2 樹脂加工の理論
  2.2.1 樹脂加工の概要
  2.2.2 織物組織と物性との関係
  2.2.3 防しわ機構について
  2.2.4 WW 加工について
  2.2.5 樹脂・触媒および柔軟剤について
  2.2.6 耐塩素性について
  2.2.7 熱可塑性樹脂による加工
 2.3 樹脂加工の実際
  2.3.1 樹脂加工の方法
  2.3.2 樹脂加工品の性能
  2.3.3 樹脂加工に使用される機械
 2.4 樹脂加工の応用
  2.4.1 パーマネント・プレス加工
  2.4.2 防縮加工
  2.4.3 はっ水加工
  2.4.4 防火加工
 2.5 最近の樹脂加工の動向
  2.5.1 樹脂加工の歴史
  2.5.2 その後の樹脂加工技術の進展
  2.5.3 溶剤加工について
 2.6 繊維加工の安全性について
  2.6.1 法規制までの経過
  2.6.2 ホルマリン規制とその対策
  2.6.3 ホルムアルデヒドの測定法
  2.6.4 繊維加工剤の BOD
 2.7 後加工と複合繊維のメリット比較
 2.8 樹脂加工のまとめ

3 収縮加工
 3.1 織物組織による方法
 3.2 物理的に立体模様を付与する方法
 3.3 化学的に立体模様を付与する方法
  3.3.1 リップル加工
  3.3.2 絹の塩縮加工
  3.3.3 羊毛に対する加工
  3.3.4 アセテートに対する加工
  3.3.5 ビニロンに対する加工
  3.3.6 アクリルに対する加工
  3.3.7 ナイロンに対する加工
  3.3.8 ポリエステルに対する加工

4 硫酸加工
 4.1 処理条件と綿の物理性との関係
 4.2 硫酸加工の方法
 4.3 ビニロンに対する硫酸加工
  4.3.1 機構
  4.3.2 効果
 4.4 アセテートに対する硫酸加工
 4.5 ナイロンおよびポリエステルに対する硫酸加工

5 抜食加工
 5.1 オパール加工について
 5.2 硫酸加工による透明模様の付与
 5.3 アセテートの抜食加工
 5.4 ポリエステルの抜食加工
 5.5 その他

6 シルケット加工
 6.1 シルケット加工の目的
 6.2 シルケット加工の原理
  6.2.1 綿繊維のアルカリ処理による形態変化
  6.2.2 綿繊維のアルカリ処理による微細構造変化
 6.3 シルケットの染色性に及ぼす影響
 6.4 シルケット工程の位置
 6.5 シルケット加工機
 6.6 液安によるマーセル化
  6.6.1 カセイソーダと液安によるマーセル化機構の相違
  6.6.2 液安処理と PP 加工
  6.6.3 液安による加工応用例

7 つや消し加工

8 防カビ加工
 8.1 カビと防カビ加工
 8.2 カビの形態と分類
 8.3 繊維製品のカビ抵抗性試験
 8.4 繊維用防カビ剤の概説
 8.5 防カビ加工と衛生加工(防臭加工)
 8.6 防カビ加工の動き
 8.7 最近の防カビ加工の概況
  8.7.1 P.C.P. の動向
  8.7.2 繊維製品に対する P.C.P. 以外の殺菌、防カビ剤の動向

9 防虫加工
 9.1 繊維害虫の種類
 9.2 防虫法一般
 9.3 防虫効果検定法
 9.4 防虫技術の傾向

10 防水加工
 10.1 防水性と防水の理論
 10.2 防水性の試験法
 10.3 防水加工の傾向

11 難燃(防災)加工
 11.1 難燃(防災)加工の概要
 11.2 帆布の難燃防水加工
 11.3 最近の難燃剤について
 11.4 難燃加工と試験法
  11.4.1 難燃加工の現状
 11.5 繊維品の難燃加工の実際
  11.5.1 難燃加工の領域とその応用
  11.5.2 繊維品(広義)の難燃加工関係の発明
  11.5.3 難燃加工の分類と難燃剤
  11.5.4 リビング関係、資材関係と加工困難な繊維関係の難燃加工技術の研究開発
  11.5.5 難燃加工の評価と難燃原理の確立

12 塩化ビニル加工

13 安定加工
 13.1 概説
 13.2 機械的防縮加工法
 13.3 化学的安定加工
  13.3.1 シルケット加工
  13.3.2 レーヨン織物の安定加工
  13.3.3 アセタール化反応
 13.4 羊毛製品の防縮加工

14 帯電防止加工
 14.1 帯電現象
 14.2 静電気の発生量
 14.3 帯電列
 14.4 帯電防止方法の分類
 14.5 帯電防止剤の作用機構
 14.6 帯電防止作用をもつ化合物の構造

15 ラミネート加工
 15.1 ポリウレタンラミネート加工
  15.1.1 ウレタンフォームラミネート接着方法
  15.1.2 ウレタンポリマーの利用
  15.1.3 サンドイッチラミネート加工
  15.1.4 Bonding 加工

16 ヒートセット
 16.1 ヒートセット法
  16.1.1 ヒートセット加工条件
  16.1.2 セット寸度の安定性

17 フロック加工
 17.1 フロック加工方式の分類
 17.2 機械的フロック加工の原理
 17.3 静電フロック加工
 17.4 フロックの誘電処理
 17.5 植毛用接着剤
 17.6 反応性ポリアクリル酸エステル樹脂

18 ピリング防止加工
 18.1 ピリング防止加工の概要
 18.2 ピルの生成
 18.3 ピル生成に及ぼす要因

19 防汚加工

20 タテメリヤスの加工

21 コーティング加工
 21.1 概説
 21.2 印刷用織物加工

22 これからの繊維加工